トルコ |
Turkey | ||
国 名 | トルコ共和国 | |
首 都 | アンカラ | |
人 口 | 6662万120人(2000年推計) | |
面 積 | 77万9452km2 | |
民 族 | トルコ人、クルド人 | |
言 語 | トルコ語 (公用語) | |
宗 教 | イスラム教 (主にスンニ派) | |
土耳古 |
|
Dance |
民族舞踊の多くは共同体の絆を強めるための集団舞踊です。 ほとんどの踊りが結婚式や祭りで踊られますが、イスラム社会の常として、 一般に他人の男女が一緒に踊る地域は少なく、男女別々か、必ず身内の者を間にはさんで連手します。 トルコの舞踊のポイントは、何といっても足さばきです。 つまり、多様なステップの面白さにあります。 地域によって、衣装も踊り方も異なりますが、概してしっかりと手をつなぎ、 鎖のように列を作るものと、一人ずつが両手をあげるもの、2人で相対するものなどがあります。 日常生活の仕事の振り、動物や鳥の動作など、その内容の説明がつくものもあれば、 別に意味はなく、みんなでステップを踏むことが目的の踊りも多くあります。 踊りの伴奏音楽の旋律は、主に7音音階に基づきますが、古典音楽と同様に、 民俗音楽でも増2度音程や半音より狭い微小音程を含みます。 また、拍子は種類も多く、バルカン半島の音楽とも相通じます。 つまり、5拍子、7拍子、9拍子などの変則拍子が多く見られます。 たとえば、9拍子はアクサック [aksak] と呼ばれ、 西部エーゲ海地方の男性の踊りゼイベックのリズム型で代表されますが、 2拍と3拍の組み合わせ(2+2+2+3)で、4拍子の最後の拍がちょうど1.5倍長くされた結果、 そこでつまずくような効果を生じます。 こうした2と3の組み合わせのリズム型から、5、7、8(3+3+2など)、 9、11拍子といった付加的リズムが踊りの中にたくさん取り込まれ、 トルコの踊りのステップを豊かで複雑なものにしています。 |
こうした変則拍子の場合、踊り手は拍ごとにステップを踏むことはありません。 7拍子の場合、7つのステップを踏むのではなく、 (3+2+2)のパターンでは、最初の3拍に一歩の間の長いステップ一つと、 続いて2拍に一歩のステップを2つ行います。 つまり、スロー、クイック、クイックというリズムにてステップを踏みます。 他の変則拍子においても同様で、9拍子の (2+2+2+3) の場合は、 クイック、クイック、クイック、スローのリズムでステップを踏みます。 |
伴奏楽器は専ら太鼓(ダウル)とオーボエ系縦笛(ズルナ)が一組で用いられます。 |
●Halk Oyunlari |
トルコ語で民族舞踊をハルク・オユンラルと言います。 踊りは、オユン[Oyun]と言いますが、これは、単に踊りという意味だけでなく、 広く「遊び、ゲーム」の様な意味を持ちます。 |
●カシュク・オユヌ [Kasik Oyunu] |
アナトリア中南部地方で踊られているスプーン・ダンスです。 木のスプーンは、両手の内側に2本ずつ背中合せに持ちます。 取っ手の部分がまるでウサギの耳のように突き出ます。 カスタネットのように、スプーンを打ち鳴らしながら踊ります。 |
●カルシュラマ [Karsilama] |
黒海沿岸地方で踊られている9拍子の踊りです。 |
●クルチュ・カルカン [ kilic kalkan ] |
オスマンによる街の支配を題材にした、剣と楯を使ったブルサのダンスです。 男性舞踊で、初期のオスマンの軍服を着て踊ります。 音楽は使わず剣と楯の触れ合う音に合わせて踊ります。 |
● シルトー [Syirto] |
ギリシャのシルトスのトルコ版。チェーン・ダンスです。 |
●ゼイベック [Zeybek] |
西部・エーゲ海地方で踊られている舞踊です。 男性舞踊が中心ですが、女性も踊ります。 集団で踊りますが、連手することはなく、両手を上げてホールドして踊ります。 |
●セマー [ Sema ] |
フォークダンスではありませんが、テレビなどでよく紹介されるイスラム神秘主義教団(スーフィー)の回転舞踊です。 かつては宗教儀式のための踊りでしたが、現在では観光客相手の見せる踊りになっています。 |
●チフテテリ [ Ciftetelli ] |
ロマ(ジプシー)の踊り。 ベリーダンスとは、本来まったく別の踊りです。 |
●バール [Bar] |
東部の踊りで、アルメニアの踊りとの共通点が多くみられます。 チェーン・ダンスが主です。 |
●ハライ [Halay] |
アナトリア中南東部地方で踊られているライン・ダンスです。 中央地方のハライはゆっくりとしたものが多く、南東部のものは速いリズムで踊ります。 南東部のハライはクルド系です。 基本的は、連手を下げ隣の人と体側が触れるほどに接して並び、両端の二人はハンカチを持ちます。 |
●ホラ [Hora] |
ヨーロッパ部地方(トラキア地方)で踊られている踊りで、チェーン・ダンスが主流です。 ブルガリアやギリシャの踊りとの共通が見られます。 |
●ホロン [Horon] |
黒海沿岸地方で踊られている速いテンポの7拍子の踊りです。 一列に並び、隣の人の手をしっかり握って、速いステップの足さばきで踊られます。 トルコ各地の民族舞踊の中でも難しいものの代表で、一人でも狂えば隣の人の足を蹴飛ばすことになってしまいます。 ホロンでは、列の中心に位置する人がリーダーで、かけ声をかけ、踊りを変える合図を出します。 男性の衣装は騎馬民族風です。 伴奏には、バイオリンの一種であるケメンチェがつかわれます。 |