トルコ北部の黒海に面した地方です。古くは、ポントスと呼ばれました。 |
●ホロン [ Horon ] |
黒海沿岸地方で踊られている速いテンポの7拍子の踊りです。 本来は、サークルで踊られますが、舞台ではラインで踊られており、 ラインで踊られることが多くなったようです. 一列に並び、隣の人の手をしっかり握って、速いステップの足さばきで踊られます。 トルコ各地の民族舞踊の中でも難しいものの代表で、 一人でも狂えば隣の人の足を蹴飛ばすことになってしまいます。 ホロンでは、列の中心に位置する人がリーダーで、かけ声をかけ、踊りを変える合図を出します。 男性の衣装は騎馬民族風です。 男女が同じラインで踊ることはなく、女性のホロンの場合は、クズ・ホロンとよばれます。 伴奏には、バイオリンの一種であるケメンチェがつかわれます。 |
●地方ごとの踊り |
●サカリア地方 [ Sakarya ] |
サカリヤが最初に歴史に見られるのは378年です。 この地域はフリッグ、バリスィアン、キンメリア、リディア、ペルシャ、 ローマ、ビザンチン、オスマン帝国と支配者を変えました。 中でもサカリヤの伝承にはローマやビザンチンの物が多い。 |
●デュズジェ地方 [ Duzce ] |
トルコの中ではそれぞれ異なった多くの民族が住んでいるために「トルコの国連」と呼ばれ、 トゥルク、サーカシア人、アブハジア人、ラズ人、ローマ人、バルカンの人々、 イタリア人、クルド人、ザザ人などがすんでいます。 |
●ゾンゲルダク地方 [ Zonguldak ] |
●バルトゥン地方 [ Bartin ] |
●カラビュック地方 [ Karabuk ] |
●カスタモス地方 [ Kastamonu ] |
ウルガズ国立公園、ジデのウルガリニ洞窟、キュレのアリンサ地下洞窟、 ダダイの国際乗馬者旅行センターなどの観光地が有名です。 |
●スィノブ地方 [ Sinop ] |
●サムスン地方 [ Samsun ] |
県都サムスンはトルコでも最大級の都市であり、黒海沿岸で最もにぎわっている港です。 |
●オルドゥ地方 [ Ordu ] |
歴史的に、農耕と漁業が盛んであり、近年では観光業が盛んで、 ロシア、グルジアなどから多くの旅行客が訪れます。 |
●ギレスン地方 [ Giresun ] |
ギレスンは農業を多く行っていて、丘陵地が多く、自然が豊かで美しい。 |
●トラブゾン地方 [ Trabzon ] |
Bicak Oyunu、Eskiya Horonu、Hissa、Horon Kurma、Karsilama、Kozangel、Sallama、Siksaray、Sis Dagiほか。 |
●ギュミュシュハーネ地方 [ Gumushane ] |
この町は銅、銀の鉱業の歴史に富んでおり、これを隣県トラブゾンから輸出していました。 |
●バイブルト地方 [ Bayburt ] |
古代はシルクロードの経由地の一つでした。 |
●リゼ地方 [ Rize ] |
ケメンチェの伴奏でホロンと呼ばれるダンスが披露されています。 また、ツルムやカバルによる伴奏も多い。 このダンスの際は伝統の衣装を着ています。 男性はシャツ、ベスト、ジャケット、ジプカ(膝丈のフェルトのズボン)、黒い靴を着て踊る。 ジャケットには銀の刺繍があり、これはhemayilsと呼ばれる宗教的なお守りで 人々を邪悪から守るとされています。 女性の踊り子はカラフルな衣装と自身が様々なモチーフを描いたスカーフを身にまとって踊ります。 |
●アルトウィン地方 [ Artvin ] |
アルトウィンはチョルー川によって深く彫られた険しい谷、取り囲む3000m級の山々、 シャヴシャット湖、ボルチカ湖などを含むカラギョル・サハラ国立公園など 多くの国立公園と森林などがあり、観光に向いています。 |
Acara、Artvin Bari、Ata Bari、Cilveli oy、Deli Horon、Done、Hancer Bari、Kiz Horonu、Koceri、Koroglu Oyunu、Ondort、Sari Cicek、Tamara、Tamzara、Temuragaなど。 |
日本でも踊られている踊りに、ジルベリ・オイ[Cilveli Oy]、レイハン[Reyhan]があります。 |
●アルダハン地方 [ Ardahan ] |
この県は高地地帯にあり、気温が簡単に零下に下がり-20℃に達することもあります。 このため多くの時期雪で覆われており、観光客も多い。 経済は牧畜がさかんです。 |