|
|
|
●ワルツ、カドリールなどが衰退する。 |
|
|
|
●コンチネンタル・タンゴ:ヨーロッパ |
|
19世紀後半にアルゼンチンで生まれたタンゴ [Tango] がヨーロッパで流行する。 |
|
|
|
●チャールストン [Charleston]:アメリカ |
|
アメリカ。黒人の間で、初期のジャズに合わせて軽快に踊る チャールストン [Charleston] が起こる。 |
|
|
1911 |
●英国民族舞踊民謡協会 (EFDS) 創立 |
|
イングランドで、セシル・シャープ氏が創始者となり、創立された。 |
|
|
1912 |
◇日本:大正時代 |
〜1926 |
日本は日英同盟に基づき第一次世界大戦に参戦して勝利し、列強の一つに数えられるようになった。大正デモクラシーと呼ばれる政治運動の結果、アジアで最初の普通選挙が実施され政党政治が成立したが、同時に治安維持法が制定され共産主義への弾圧が行われた。日本は大戦特需による未曾有の好景気に沸くが、大戦が終わるとその反動による深刻な不景気に苦しみ、そこに関東大震災が追い討ちをかけた。 |
|
|
1914 |
○第一次世界大戦勃発 |
|
|
1917 |
○日本: YMCAによるフォークダンスの指導 |
|
|
1917 |
○ラ・クンパルシータが初演奏される:ウルグアイ |
|
アルゼンチン・タンゴの代表曲であるラ・クンパルシータがロベルト・フィルポによって演奏された。 |
|
|
1918 |
○ハンガリー王国滅亡 |
|
第一次世界大戦に敗れ、領土の多くを失う。 |
|
|
1922 |
◆日本で社交ダンスが大流行する。 |
|
|
1923 |
●スコティッシュ・カントリー・ダンス協会 (SCDS) 創立:イギリス・スコットランド |
|
スコットランドで、ジーン・ミリガン女史が創始者となり、スコティッシュ・カントリー・ダンス協会が創立された。 |
|
|
1926 |
◇日本:昭和時代 |
〜1989 |
大正期から続いた不景気に世界恐慌が直撃し、社会不安が増大した。政党政治に代って軍部が力を持ち、満州を占領して満州国を樹立し、やがて中華民国との日中戦争に発展した。これがアメリカやイギリスの反発を招いたため、日本は国際連盟を脱退し、ドイツ、イタリアのファシスト政権と三国同盟結び、第二次世界大戦に突入した。
日本軍はアメリカ軍の物量と通商破壊戦に圧倒され、原子爆弾を投下されて第二次世界大戦に敗れた。戦後は連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の占領下に置かれ、象徴天皇制、国民主権、平和主義などに基づく日本国憲法を新たに制定した。サンフランシスコ平和条約により主権を回復した後、冷戦下の西側陣営として日米安全保障条約を締結した。自民党と社会党の保革55年体制のもと、高度経済成長を経て経済大国の仲間入りを果たした。昭和末期にはバブル景気と呼ばれる好景気に沸いた。 |
|
|
1926 |
●学校教育にフォークダンスが取り入れられる。 |
|
|
|
○カントリー・ミュージックの流行:アメリカ |
|
カントリーとは、ケルト音楽、ヨーロッパの伝統的な民謡、霊歌や賛美歌などが融合して誕生した音楽である。 |
|
演奏には、ギター、マンドリン、ハーモニカ、アコーディオン、バンジョー、フィドルなどが使われた。 |
|
|
1939 |
○第二次世界大戦勃発 |
|
日本、ドイツ、イタリアなどの枢軸国とイギリス、アメリカ、フランス、ソ連などの連合国との世界的規模の戦争。場所は、太平洋とヨーロッパ。終戦は、1945年。 |
|
|
1940 |
●ジルバ(ジターバグ)[Jitterbug] :アメリカ |
|
自由で活発なカップル・ダンスで、ブギ・ウギやスィング・ジャズの伴奏で踊った。 |
|
|
1940年代 |
○ブルーグラス:アメリカ |
|
アメリカ・アパラチア南部で起こったケルトの影響の強い民謡スタイルの音楽。カントリー・ミュージックとは異なり、他の音楽との融合がない。 |
|
|
1945 |
○ポツダム宣言 7月26日 |
|
アメリカ、中国、イギリスが大日本帝国に対して第二次世界大戦終結に関する勧告を発した。 |
|
8月10日に日本が宣言を受け入れ、8月15日に玉音放送によって日本国中に敗戦の放送がされた。 |
|
しかし、中国、ソ連との戦争が続いたため、9月2日に天皇はポツダム宣言受諾、調印と日本軍に対する無条件降伏を命令した。 |
|
|
|
◇日本: GHQによる日本の間接的統治 |
|
GHQ=連合国軍最高司令官総司令部 指揮官=マッカーサー元帥 |
|
マッカーサーは、8月30日に厚木飛行場に到着した。 |
|
1945年9月から1952年4月28日まで日本を間接的に統治した。 |
|
具体的には、戦争犯罪者の逮捕、軍人・軍に協力的であった政治家、思想家の公職からの追放、報道の管理、戦争放棄を主にした日本国憲法の作成、民主化、農地改革(大地主をなくし土地を分配)、教育方針の矯正など。 |
|
また日本人愚民化の手段として、3S政策がある。3Sとは、スクリーン、スポーツ、セックスのことで、趣味・道楽を持たない日本人に映画、野球、性風俗(赤線)などを与えて、政治への関心を持たせないようにした。 |
|
「レクリェーション運動」の推進も行われた。「日本レクリェーション協会」を設立し、GHQの指導のもと、野球、ゴルフ、卓球などのスポーツ、ゲーム・ソングを中心としたレク活動、そしてフォークダンスを全国に広めた。 |
|
1948年には、大阪、京都、福岡、長崎などにフォークダンスが定着し、次第に全国の青年によって踊られるようになり、若者の娯楽として普及した。 |
|
|
1940代半ば |
○アメリカ: リズム・アンド・ブルーズ誕生 |
|
リズム・アンド・ブルースとはアメリカの黒人によるポップスのこと。R&B。 |
|
リズム・アンド・ブルースから、後にロックン・ロール、ロック、ソウル・ミュージックなどが生まれた。 |
|
|
1947 |
◆日本:スクエア・ダンスが流行する。 |
|
アメリカのグループ・ダンスであるスクエア・ダンスが日本で流行した。来日していたGHQの軍民間教育担当官ウインフィールド・P・ニブロ氏により伝達された。 |
|
この頃は、フォークダンスという名称よりもスクエア・ダンスの方が一般的だった。 |
|
|
1953 |
●小・中・高の体育にフォークダンスが導入される。 |
|
|
1950代半ば |
○アメリカ: ロックン・ロール誕生 |
|
黒人音楽とケルト音楽との融合によって生まれた音楽で、若者の間で爆発的に流行した。主に白人による歌と演奏を指し、同じ様式の音楽でも黒人が歌えば、リズム・アンド・ブルースと言われた。エリビス・プレスリーが有名。 |
|
ロックとは、最初はロックン・ロールの略語として使われていたが、後には1960年代に登場した新しい感覚のロックン・ロールのことをロックと言うようになった。 |
|
ロックン・ロールに合わせて、エネルギッシュなダンスが踊られた。ソロとカップルの踊りがある。 |
|
|
|
|
1956 |
◆日本フォークダンス連盟創立 |
|
社団法人日本フォークダンス連盟は、文部省から許可された国内唯一のフォークダンス団体である。 |
|
|
1956 |
◆日本:マイケル・ハーマン氏一行来日+講習 |
|
マイケル・ハーマン氏は、アメリカ国務省からの使節派遣である。 |
|
この時、ネルダ・リンディ(後に結婚してネルダ・ドゥルリーになる)女史も来日し、メキシコ・ダンスの講習をおこなう。 |
|
|
1957 |
●日本:リッキー・ホールデン氏来日+講習 |
|
|
1961 |
○ドイツ: ベルリンの壁 |
〜1989 |
ベルリン経由で西側諸国への亡命を防ぐため、1961年東ドイツ政府が構築した。 |
|
|
1962 |
○イギリス: ザ・ビートルズがレコード・デビュー |
〜1970 |
イギリスのリバプールで、ビートルズがデビューした。4人の若者のサウンドは、世界のポピュラー音楽の流れを変えた。 |
|
|
1963 |
◆日本:グーリッド・カドマン女史来日+イスラエリ・ダンス講習 |
|
|
1970 |
●ハンガリー:「ダンス・ハウス運動」が起こる。 |
|
都市部に住む若者たちを中心に起こった運動で、民族音楽を歌い、演奏し、それに合わせて踊ることを普及させた。 |
|
|
1980年代 |
●カントリー・ダンス [Country Dance] 流行:アメリカ |
|
アメリカには、カントリー・バーやナイト・クラブが都会にも地方にもあり、そのほとんどにダンス・フロアが設けてある。そこでカントリー・ダンスが流行した。カントリー・ダンスは、カントリー・ミュージックに合わせて、振りつけられた同じ踊りを全員が踊る。現在は、カントリー・ツー・ステップというカップル・ダンスが主になっている。これは、クイック・クイック・スロー・スローというリズムで踊る。 |
|
|
1989〜 |
◇日本:平成時代 |
|
昭和末期から続いたバブル景気が崩壊し、その後の長期にわたる不況は失われた10年と呼ばれ、経済面での構造改革が進められた。政治面では冷戦が終結した結果、自社両党による55年体制が崩壊し、非自民連立内閣が成立した。
21世紀を迎え、グローバル化やネット社会の拡大なども相まって、戦後一貫して進んできた文化・生活の多様化が、一層進展している。 |
|
|
1989 |
●ドイツ: ベルリンの壁崩壊 |
|
11月19日。ドイツを東西に分けていたベルリンの壁が市民により破壊される。 |
|
|
1990 |
●日本: フォークダンス愛好者の高年齢化 |
|
日本のフォークダンス・サークルへの新規入会者のほとんどは中高年者となり、若者はフォークダンスに関心を示さなくなった。自然にフォークダンサーの高年齢化が進んだ。 |
|
また、男性の入会が減り、フォークダンサーのほとんどは女性になった。 |
|
|
1995 |
○日本: 地下鉄サリン事件 |
|
カルト教団オウム真理教が、東京地下鉄にて毒ガスのサリンを使って無差別テロを起こした。12名が死亡し、5510人が重軽傷を負った。この事件は世界中を震撼させた。 |
|
|