|
|
前776 |
○ギリシア: 第1回オリンピア競技 |
|
|
前750 |
○古代ローマが建国される |
|
|
前7世紀前半 |
○アッシリア帝国:世界帝国へ |
|
アッシリアは、チグリス川上流にはじまり、シリア、バビロニア、アナトリア、パレスチナ、エジプトを制圧してオリエントを統一、最初の「世界帝国」となった。 |
|
|
前612 |
○アッシリア帝国滅亡 |
|
アッシリア滅亡後、エジプト、リディア、新バビロニア(カルデア)、メディアの4つの王国に分裂した。 |
|
|
前6世紀頃 |
○ギリシャ: 地中海世界を侵略する。 |
|
|
|
○ギリシャ: アテナイ、スパルタなどのポリスが強国へと発展する。 |
|
|
|
○古代エジプト王国の滅亡 |
|
アケメネス朝ペルシャによって征服される。 |
|
|
前586 |
○イスラエル王国の滅亡 |
|
新バビロニア(カルデア)により、イスラエル王国、ユダ王国ともに滅ぼされ、ユダヤ人は強制的にバビロニアの地に移住させられた。これを、バビロン捕囚という。 |
|
|
前6世紀頃 |
○ユダヤ教の確立 |
|
バビロニアの地で、民族としての誇りを維持させるため、神への信仰を強くし、ユダヤ教が確立された。 |
|
|
|
●ユダヤ教は、後にキリスト教、イスラム教という世界宗教を生むことになる。 |
|
|
|
★ユダヤ、キリスト、イスラムの各宗教共に踊りと密接な関係がある。宗教の歴史は、フォークダンスの歴史に大いに影響をしている。 |
|
|
前557 |
○インド: 釈迦誕生 |
|
釈迦族の王子として、ゴーダマ・シッタルタが生まれる。後に仏教の開祖となる。 |
|
釈迦族とは、アーリア系の人々で、ガンジス川流域に定住していた。日本では、お釈迦様という名前を使うが、本名はゴータマ・シッタルタ。悟りを開いてからはゴーダマ・ブッダと呼ばれた。 |
|
|
|
★釈迦は、「この教えは東方にて開花する」と予言した。インドから、東方と言うことは、中国や日本のことであり、学者の多くは日本のことだと断定している。実際に仏教は、中国を経て日本に伝わり、日本において新しい宗派が多く起こり、大いに普及した。現在のインドや中国には、信者の数も少なく、仏教寺院も少ない。しかし、日本には、数多くの仏閣や仏像などが残っている。 |
|
|
|
◆日本の盆踊りの起源は、雨乞いの踊りであるが、それを変化させた念仏踊りが流行し、後に誰もが自由に輪に入って踊るスタイルの盆踊りへと発展、定着した。日本における儀式としての踊りでは、神道系が多いが、日本のフォークダンスとしてイメージされているのは盆踊りである。 |
|
|
前551 |
○中国: 孔子誕生 |
|
後に儒教の開祖となる。 |
|
|
前550 |
○アケメネス朝ペルシャ帝国誕生 |
|
メディア王国の支配下にあったアケメネス朝ペルシャがメディアを滅ぼし、リディア、新バビロニア(カルデア)、エジプトを征服してオリエントを統一して「世界帝国」を築いた。 |
|
その後ペルシャは、領土を20余州に分け総督を配置し、治安維持を図った。道路の整備、貨幣の発行により交易にも力を入れた。 |
|
前500〜前449年にギリシャとの戦いである「ペルシャ戦争」に負けて衰退がはじまり、前330年にアレクサンドロス大王によって滅亡した。 |
|
|
前5世紀頃 |
○遊牧民フンヌ(匈奴)が北アジア一帯に一大勢力を築く。 |
|
この遊牧民が、モンゴルを形成した。後にフン族としてヨーロッパに流れたという説もある。 |
|
|
前500 |
○アケメネス朝ペルシャ: ペルシャ戦争 |
|
前500〜前449年、ペルシャが3度にわたりギリシャに侵略するが、ギリシャ側が勝利した。 |
|
|
前5世紀頃 |
○中央ヨーロッパ: ラ・テーヌ鉄器文明が栄える。 |
- 前2世紀頃 |
ケルト民族。ハルシュタット文化の後に、中央ヨーロッパで繁栄した。 |
|
|
前5世紀頃 |
○ドイツ: ゲルマン民族の移住 |
|
ドイツ北部にゲルマン民族が移住し、ゲルマンの社会を形成した。 |
|
|
前451 |
○ローマ: 十二表法成立 |
|
貴族と平民の戦いの末、打ち出された成文法。成文法とは、文字に表した法律のことで、それまでの法律は政治者の立場から法律は文字にせず、平民にも明らかにしていなかった。 |
|
|
前5世紀 |
○古代ギリシャ文明が大いに栄える。 |
|
|
前338 |
○古代マケドニア王国が優勢となり、アテナイは滅亡する。 |
|
この時の王が、アレクサンドロスタ大王である。その後、大王はアジア、ヨーロッパ各地に遠征し、勝利して領土を広めた。 |
|
|
前330 |
○アケメネス朝ペルシャ帝国滅亡 |
|
|
前323 |
○古代マケドニア王国: アレクサンドロスタ大王没。 |
|
|
前264 |
○第1回ポエニ戦争(〜241) |
|
ポエニとは、フェニキア人のことで、共和政ローマとフェニキア人の国であるカルタゴとの戦争をポエニ戦争という。3回の戦争が行われた。 |
|
|
前248 |
○パルティア王国建国 |
|
カスピ海南東部にいたペルシャ系の遊牧民によって建国される。 |
|
馬と弓による軍隊が大いに活躍して領土を拡大、前2世紀にはメソポタミアからインダス川までを支配する大国となった。226年にササン朝ペルシャによって滅ぼされるまで繁栄が続いた。 |
|
|
|
★パルティア王国のミトラ信仰が東に伝わり、仏教と融合して「弥勒信仰」となり、日本にも伝わった。 |
|
|
前247 |
○中国: 始皇帝が即位する。 |
|
|
前221 |
○中国: 秦が中国を統一 |
|
|
前202 |
○中国: 前漢、成立 |
|
|
前190 |
○アルメニア: 大アルメニア王国 |
〜前66 |
|
|
|
前136 |
○中国: 儒教が国教となる。 |
|
|