アルゼンチン |
Argentina | ||
国 名 | アルゼンチン共和国 | |
首 都 | ブエノスアイレス | |
人 口 | 3721万4757人(2000年推計) | |
面 積 | 278万400km2 | |
民 族 | ヨーロッパ移民の子孫、メスティソ、先住民 | |
言 語 | スペイン語 (公用語)、英語、イタリア語 | |
宗 教 | カトリック | |
亜爾然丁 |
●アルゼンチン共和国について |
南アメリカ南部、大西洋に面する共和国です。 中央部の草原地帯では牧畜が盛ん。 1816年、スペインから独立しました。 |
●フォークダンスの種類 |
●エスコンディード [ Escondido ] |
かくれんぼの意味。 |
●ガト [ Gato ] |
スペイン語で「ネコ」の意味。 踊り手の手のしぐさが、ネコの手の動きのように見えるためこの名があります。 |
●カルナバリート [ Carnavalito ] |
通常は、チェーン上になり、ステップ・ホップやランニング・ショーティッシュのステップで踊ります。 近年はカップルの踊りも普及しています。 |
●クエッカ [ Cueca ] |
6/8拍子のリズムに乗せて、男女のペアがハンカチ(panuelo)を振りながら踊ります。 下記のサンバと同系統の踊りです。 男女が1対1で向かい合い、右手に白いハンカチを持ち、円を描くようなステップで踊ります。 はっきりと定まったステップがあるわけではなく、曲にあわせて適当に踊られます。 手をつないだり組んだりする事はあまりありませんが、 アップテンポの曲の場合、男性が女性の肩を軽く抱く事があります。 この踊りは、雄鶏と雌鶏の求愛の姿を踊りにしたものだと言われます。 |
●サンバ [ Zamba ] |
サンバ(Zamba) はアルゼンチン北西部の6/8拍子の民俗舞曲です。 ペルーのサマクエカ(zamacueca、現在のマリネーラ)を起源とする踊りで、 ボリビアとチリのクエッカと同一系統です。 ブラジルのサンバ(Samba)とは、全く異なった踊りです。 男女のペアがハンカチを振りながら踊る点に特徴があります。 アルゼンチンのフォルクローレのなかでは、チャカレーラと並んでもっとも一般的な音楽です。 |
●タンゴ [Tango] |
19世紀の半ばにブエノスアイレス付近のラ・プラタ川流域、 ラ・ボカ地区で生まれたとされる音楽とダンスの一形態です。 ガンドンベ、ミロンガ、ハバネラなどの複数の音楽が混ざり合って誕生しました。 20世紀初頭にラテンアメリカで普及し、1912年ごろアメリカに紹介されました。 最初はいかがわしいダンスとみなされていましたが、 現在ではむしろ変化にとんだ身のこなしと、ロングステップを特徴とする、優雅なダンスとされています。 そのリズムは、アフリカの踊りに起源があるとされますが、 アルゼンチンのタンゴはキューバのダンス、ハバネラから影響をうけているといわれ、 2拍子の歯切れのよい独特なリズムをもっています。 日本では、アルゼンチンからヨーロッパにわたって発展したタンゴをコンティネンタル・タンゴとよび、 本場のアルゼンチン・タンゴと区別しています。 アルゼンチンでは、アルゼンチンタンゴのための遊び場のことを、ミロンガといいます。 |
○リズム |
全体的に鋭いスタッカートを多用します。 332のリズムと言われ、1拍目、4泊目、7拍目にアクセントがあります。 [1] 2 3 [4] 5 6 [7] 8 |
○拍子 |
2/4拍子、4/8拍子、4/4拍子。 |
○スタッカート |
音楽で、一音符ずつ切り離して歯切れよく演奏すること、また歌うこと。 また、それを示す符号。 |
●チャカレーラ [ Chacarera ] |
アルゼンチン北西部のサンティアゴ・デル・エステロが発祥の地だと言われる民族舞踊です。 |
●マランボ [ Malambo ] |
タップダンス。 |
●ミロンガ [ Milonga ] |
ラ・プラタ川流域のアルゼンチン、ウルグアイに起源をもつ音楽と踊りのことで、 1870年代に黒人のコミュニティで誕生しました。 軽快な2/4拍子で、シンコペーションがあり、1泊目、4泊目、5拍目、7泊目にアクセントがあります。 踊りは、タンゴとほぼ同様です。 |
●ランチェラ [ Ranchera ] |
●レメディオ [ Remedio ] |
●2008-11-20-001 一部追加 |
●2010-06-27-002 VTRへのリンクの解除 |